賃貸物件を安く借りる方法
【不動産屋さんに直接聞いたお得な借り方】

賃貸アパートの画像
「引っ越しをしたいんだけど、安く部屋を借りる方法はないかな」
 
引っ越しを考えた時、誰もが一度はそう考えたことがあるかと思います。
 
 
この記事では、「賃貸物件を安く借りる方法」をご紹介していきます。


賃貸契約の初期費用とは?

賃貸契約をする上で、まず抑えたいのが初期費用です。

基本的に金額が膨らみがちな初期費用ですが、まずはその内訳を見てみましょう。


賃貸契約の初期費用の内訳

賃貸契約の初期費用の内訳は下記の内容になります。

敷金部屋を退去するときの修繕費用として入居前にあらかじめ払うお金のこと。
基本的に敷金から原状回復にかかった費用が差し引かれ、残った分のお金が戻ってきます。
家賃1カ月〜3カ月分が目安。
礼金部屋を貸してくれる大家さんに、御礼の意味で支払うお金のこと。
家賃1カ月目安。
前家賃賃貸契約の際に、あらかじめ翌月分の家賃を支払うお金のこと。
仲介手数料物件を紹介してもらった不動産会社に支払うお金のこと。
家賃0.5カ月〜1カ月分が目安。
火災保険料火災保険という名前ですが、実際の保険の対象は自分が持っている家財に対してです。
賃貸契約の場合、加入を求められることが多い。
2年契約で1〜2万円が目安。
保険料家賃を滞納した際に、代わりに家賃を支払ってくれる保証会社に支払う保証料金のこと。連帯保証人の代わりの扱い。
家賃0.5カ月〜1カ月分が目安。
鍵交換費用防犯上、前に住んでいた人との鍵を変える必要がある為、鍵の交換にかかる費用。
1〜4万円が目安。
クリーニング費用退去時に部屋をクリーニングする為のお金。
敷金でまかなわれる場合もあるが、別枠として請求させる場合もあります。
2〜4万円が目安。

初期費用の相場は家賃の4.5〜5ヶ月分です。

不動産屋さんで必ず見積書を発行して貰えるので、見比べてみましょう。


賃貸物件サイトを利用しよう

パソコンの前で喜ぶ人

下調べせずに不動産屋に行くのは非常に効率が悪いです。

パソコン、スマートフォンで気に入った物件を何軒かピックアップしましょう。

有名な賃貸物件サイト4選


LIFULL HOME’S

700万件以上の賃貸物件数を誇る日本最大級の不動産・住宅情報サイト。
検索方法も豊富で人気のあるサイトです。


SUUMO

リクルートが運営する不動産・住宅情報サイト。
サイトからそのまま見学予約ができるのもポイントです。


アパマンショップ

全国にあるアパマンショップ加盟店の賃貸情報を探すことができるサイト。
地域情報などのコンテンツも充実しています。


at home

全国にあるアットホーム加盟店の賃貸情報を探すことができるサイト。
不動産スタッフの顔写真・経歴・紹介文などから、自分にあった担当者をこちらから指名できるのが特徴的です。

安い賃貸物件を探すコツ

賃貸物件の家賃は下記の項目によって値段の上げ下げの差が出ます。

POINT!!
・築年数
・間取り、敷地面積
・立地、周辺地域の設備 (駅、スーパー、コンビニ等)
・建物構造(鉄筋、木造、マンション、アパート等)
・室内設備 (エアコン、浴室乾燥、オール電化等)


つまり家賃が高くなるポイントの逆をねらえば、賃貸物件を安く借りることにつながります。


管理会社と直接契約交渉しよう

話し合いをする男性と女性

賃貸物件を安く借りる方法で、最も重要なことが

「管理会社(管理している不動産屋)と直接契約交渉すること」です。


街中や駅周辺にある有名な不動産仲介業者(CMとかをやっている某有名業者)に足を運んで契約交渉する方も多いと思いますが、基本的に1つの物件に対して管理会社は1つなので、管理会社に連絡を取り管理会社の人と直接契約交渉するように心掛けましょう。

不動産 資料

そして、契約交渉を進めていく上で重要なポイントが下記の2点です。

 ・内見
 ・値切り交渉

それぞれ詳しく見ていきましょう。

内見について

内見をする際は、必ずその物件の管理会社に内見の依頼をしましょう。

複数の物件を内見したい場合は特に注意が必要です。

1つの不動産屋を通して複数件の内見をしようとすると管理会社がそれぞれ違っている場合があり、一度内見を依頼してしまうと「内見を依頼した不動産屋」を通してでしか賃貸契約を結べなくなる可能性があります。

こうなると無駄に仲介手数料が発生したり、値切り交渉がスムーズに行かなかったりすることがあるので注意して下さい。


値切り交渉について

値切り交渉をする項目は下記の3つです。

・家賃の値引き
少々難易度が高いですが、家賃は継続的に支払うものなので1000円値引きするだけで
年間12000円の値引きになる為、かなりお得です。
 
 
・駐車場代の値引き
もし駐車場を借りる予定があるのであれば、ここも交渉のポイントになります。
家賃同様、継続的に支払いが発生するものなので少しの値引きでも効果は大きいです。
 
 
・敷金礼金の値引き
最近は敷金礼金が無料の物件も増えてきていますが、
敷金礼金が必要な物件の場合は値切り交渉をしてみましょう。
 
 
・仲介手数料の値引き
管理会社との直接契約でも、管理会社分の仲介手数料は発生します。
ここを値引きしてくれる管理会社は多いので、是非交渉してみましょう。
 
 
・フリーレント
フリーレントとは入居後1ヶ月〜3ヶ月程度の家賃を無料にしてくれる契約のことです。
家賃無料はかなり助かりますね。
「フリーレントにして下さい」と交渉してみましょう。


値切り交渉は少し勇気がいりますが、頑張って交渉してみて下さい。


まとめ

如何だったでしょうか?
 
私自身も最近引っ越しをしたばかりで、その際に不動産屋さん教えて貰った
「賃貸物件を安く借りる方法」を今回記事としまとめてみました。
 
「管理会社と直接契約交渉をすること」
「勇気を持って値切り交渉をすること」
 
この2つが特に金額に影響しますので、引っ越しの際は是非実践してみて下さい。
 
それではまた。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*