サラリーマンをバカにしない【百害あって一利なしです】

サラリーマンをバカにしない
フリーランスとして独立する際に、気をつけて欲しいことがあります。
 
それは絶対に「サラリーマンをバカにしない」ことです。
 
この記事では「サラリーマンをバカにしない」とは具体的にどういうことなのか?
またバカにしてしまうことで、あなたにどのようなリスクがあるのか?
 
ということについて説明をしていきます。



サラリーマンを批判する人達がいる


世の中にはサラリーマンを見下したり、成長出来ない職業などとバカにしたりする人がいます。
 
本人がどう思おうと勝手ですが、他人の足をひっぱる行為は人して非常に恥ずかしいことです。


SNSやユーチューブで発信する人

心の中で思うだけならまだしもSNSやユーチューブなど、
多くの人の目にさらされるような場所でサラリーマン批判を発信している人がいます。

しかも、その大半は下記のような人達です。

 A. ある程度収入があり経済的に余裕のある、一部のフリーランサー
 B. ある程度収入があり経済的に余裕のある、一部の経営者
 C. 上記の人に影響された一部のサラリーマンや学生、若いフリーランサー

彼らが批判をする理由

彼ら(サラリーマン批判をSNSやユーチューブで発信する人)が
サラリーマン批判をする理由はなんでしょうか?


【A. ある程度収入があり経済的に余裕のある、一部のフリーランサー】、
【B. ある程度収入があり経済的に余裕のある、一部の経営者】の場合

・SNSやユーチューブでサラリーマンの批判をする
   ↓
・影響を受けた一部のサラリーマンや学生、若いフリーランサーに
「サラリーマンは微妙」を植え付ける
   ↓
・「サラリーマン以外の職業」への道をチラつかせる
   ↓
・自身の経営するオンラインサロンへの入会者や、情報商材を売る相手の絶対数を増やす
   ↓
・絶対数を増やすことにより、自身の利益を増やす


つまり「ビジネス手法」です。
彼らは「サラリーマン批判」をすることによって、お金が儲かる仕組みになっているのです。
 
メリットがあるから批判を発信しているわけですね。
 
試しに「彼ら」を調べてみると、大抵オンラインサロンの経営か、情報商材を取り扱っています。



【C. 上記の人に影響された一部のサラリーマンや学生、若いフリーランサー】の場合

・彼らに影響を受けているだけなので、特に理由がない


この【C. 上記の人に影響された一部のサラリーマンや学生、若いフリーランサー】が最も危ないです。
 
メリットはありません。



POINT!!
・SNSやユーチューブで発信する人は下記が大半
 ・ある程度収入があり経済的に余裕のある、一部のフリーランサー
 ・ある程度収入があり経済的に余裕のある、一部の経営者
 ・上記の人に影響された一部のサラリーマンや学生、若いフリーランサー
・彼らが批判をする理由は「ビジネス手法」の為


一緒になって批判するのはリスクしかない


SNSやユーチューブでサラリーマンの批判をする人の影響を受けて、
一緒になって批判をするのはリスクしかありません。
 
仮に自分まで批判を発信してしまった場合、大変なことになります。


仕事相手は8割がサラリーマン

あなたが今、フリーランスもしくはサラリーマンだった場合、大事な取引先を失う可能性があります。

仕事の相手は8割がサラリーマン(企業)です。(一部例外はあります)
当たり前ですが、サラリーマンの批判をしている人に仕事の依頼をしたいとは思わないでしょう。
 
軽はずみにサラリーマンの批判をすることやめましょう。


転職や就職時に足をひっぱる

これはフリーランスやサラリーマン、学生にも言えることですが、転職や就職が不利になります。
 
もしも入りたい企業に「過去にSNSでサラリーマンをバカにしていた」ことがバレた場合、
まず間違いなく印象は悪くなるでしょう。
 
自分が面接官だったら、誰だってそんな人は採用したくないですよね。
 
過去の実例として、ある学生がSNSで過激な発言を繰り返した為に、
内定を取り消しになってしまったことがあります。
 
注意しましょう。


POINT!!
・一緒になって批判するのはリスクしかない
・仕事の相手は8割がサラリーマンなので、取引先を失う可能性がある
・転職や就職時に足をひっぱる


そもそもサラリーマンはすごい


しっかりとサラリーマンのすごさを理解しましょう。
 
そもそも批判を受けるような職業ではありません。

世の中はサラリーマンが回している

もしもサラリーマンがこの世からいなくなった場合、以下が消滅します。
  • 電気、ガス、水道
  • 交通機関
  • 銀行
  • スーパー
  • パソコン
  • スマートフォン
それ以外にも様々な物やサービスが世の中から消えてしまいます。
 
どれも私たちの生活に欠かせないものばかりですね。
 
 
「世の中はサラリーマンが回している」
 
覚えておきましょう。


サラリーマンは成長できないはウソ

サラリーマン批判をしている人がよく言うセリフがあります。
 
「サラリーマンは成長できません。フリーランスになって自分の価値を高めましょう」
 
これはウソです。
 
理由は下記
  • 自分が成長出来るかを職業のせいにするのは間違い
  • 自分の成長は自分次第で決まる
  • フリーランスでもダメな人はいっぱいいる
つまり、自分の成長は職業に依存しないということです。
サラリーマンでも、フリーランスでも優秀な人はたくさんいますし、
逆に仕事ができない人もたくさんいます。


POINT!!
・サラリーマンはすごい
・世の中はサラリーマンが回している
・自分の価値は職業に依存しない



自分自身の成長のためには明確な目標が必要です。
目標を達成したいと思った方は下記の記事を読むといいですよ。↓↓

リアリティがない目標は非効率 【明確にイメージ出来れば必ず達成します】
by  tomoji blog(明るい引きこもりのライフスタイル)



まとめ

今回は「サラリーマンをバカにしない」について記事を書きました。
 
個人的には
 
「どんな人でも必ず誰かに支えられて生きている」
 
と思っているので、むやみに人をバカにしたり蔑んだりする行為はやめましょう。
 
 
特に今現在フリーランスを考えている方は、サラリーマンを尊敬するくらいの器量があった方が、
自分自身にとっても、相手にとってもビジネスがうまく運ぶような気がします。
 
 
「百害あって一利なし」
 
サラリーマンをバカにすることは、まさにそういうことです。
 
 
それではまた。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*